2010年4月19日月曜日

私訳:ダライアスバースト

 
 PSPゲームソフトのダライアスバーストは、2009年12月24日に発売され、自分も購入しました。2010年1月20日にはサントラも購入した。それから4カ月経た今でもサントラを聴き、ゲームを遊んでいます。
日中は、車で移動することが多いので、ゲームよりもサントラを何度も繰り返して聴いています。

私とダライアスシリーズ

 自分が遊んだことがあるのが、ダライアス外伝とGダライアスです。前2作とも、音楽がとても印象に残っています。
 ダライアス外伝では、ユングの心理学にヒントを、自己の心理、無意識などが作り上げる神秘的な世界、最終面にSELFのステージの演出はとても記憶に残っています。
 Gダライスは、WARNINGのイルカが悲しむような声、生命体とも機械ともつかぬボス達が金属のからだ軋ませて迫ってくるような音楽がとても好きでした
ダライアスバーストも、どんな音楽になっているのか、期待して購入しました。
まず、お気に入りとなったのが「The world of spirit」。曲とゲーム内の演出がシンクロされており、ダライアスの伝統と分かっていても気持ちいい。特にボスがレーザーを打っているシーンとボーカルの声のウネリが合わさっているシーンは、ダライアスバーストで最も心地よいし、ゲームの世界に没入させてくれました。

発見した世界観
 
 その後、しばらくは繰り返し車中でサントラを聴く日々だったのですが、
ある日、ある世界観を思いつきました。ダライアスバーストの音楽が持つオリエンタルな雰囲気は、もしかしたらベルサー人の音楽ではないだろうか。それらを想像させる要素として
(1)オリエンタルな持つ音楽、特にHinder One,Hinder Two,Hinder Three、Hinder Fourから受けるイメージ、又、特にHinder Oneモンゴルの民族音楽ホーミーに似ている歌声
(2)ベルサーという宇宙人は、宇宙の領域に侵攻をすすめ、その捕虜たちに研究や兵器を開発させるモンゴルの遊牧民を連想させる設定
(3)ベルサー人には、旗艦(ボス)ごとに一族がいる設定なので各旗艦に軍歌があるのではないか
(4)ボスがシルバーフォークと対峙する時、ボスが有利な空間へ引きずり込むという設定。その空間は、ベルサー人の音楽で満ちているのはないか
 この想像から空想が広がり他の曲もベルサー人の文化を表した曲として聞いてみました。もちろん、後付けの発想なのですべての曲に当てはまる空想ではないですが、
Hinder One,Hinder Two,Hinder Three、Hinder Fourは、敵が空間に引きづり込むという設定とあいまって、結構当てはまるのではないでしょうか。
Hinder Twoでは、荘厳な雰囲気を持ち中国の宮殿にでも流れそうな曲なので、高慢な一族がのっていそう。
Hinder Oneは、印象的なホーミーと合わせて、騎馬民族のような文化をもった一族でしょうか
Hinder Threeは、個人的にかなりお気に入りなのですが、独特な文化をもった一族ですね
ShadyからゾーンK ボスの鯨へと続くところは、静かな印象は軍隊がこちらに敬意を示しているようにも感じます(あとで色々聞くところによると、鯨に容量を割くために敵の種類を少なくせざる得なかったとか・・・、当初、予定していた曲と違ったとか・・色々あったようです。)

その他の曲も勝手に色々解釈して楽しんでいます。

●「Pay blue's respects」
直訳ならばBlue へのリスペクト。このゲームの中でblueで連想されるのは、プロデュサー:アオキヒロシさん、地球、ダライアス星、人類発祥のアムネリア星、ネクストシルバーフォークの機体の色などでしょう。流れるシーンがスタッフロールであるのでプロデュサー:アオキヒロシさんへのリスペクトの曲と取るのが素直な解釈ではないかと思いますが、
私は、Jゾーンのエンディング(Ti2が死にゆくネクストのパイロット:リーガ・プラティカを看取るシーン)に流れるところから、Ti2がリーガへの尊敬や慈愛をこめて歌っている曲と想像しています。少し不器用な歌声であることや、子守唄のような曲であることも、このような想像を掻き立てます。

●You'll be in my thoughtsと Dograce
 You'll be in my thoughtsは、祝詞が曲に組み込まれている。その後にDograceの逆再生の曲を聴いていると・・まさか祝詞の逆再生じゃないだろうな、不気味な曲からもそんなことを感じます。そうならば殆ど呪詛だ。両方ともお気に入り。

●Hello 31337
 何とも不思議な曲。同じフレーズが異なる音で表現されていることから、一つの解釈を想起しています。
この曲は、鯨をモチーフにしたボスとの対峙した時に流れます。
鯨は過去のダライアスシリーズのほぼ全て作品で登場している。
鯨に出会うときプレイヤーは、繰り返される異なるフレーズとともに過去の鯨とも対面しているのではないでしょうか。マルチエンドすなわちパラレルワールドが存在するダライアスという世界観もこの感覚を増長させます。
何度も繰り返し聴いてしまう何とも不思議な曲。

ダライアスバーストをダライアスにたらしめているもの
 
 自分が絵や音楽を評価する時に、それを感じた時にどれだけイメージが想起されるかを一つの判断基準にしています。又、多くのイメージが想起されるものは、ほぼ例外なく思いとアイデアと多くの工夫に満ちている作品です。今回のダライアスバーストもイメージが掻き立てられました。
ダライアスバーストをダライアスたらしめているのは、多くの思いと工夫とアイデア込められた音楽が全面的に世界観を支えていること。この要素が最も大きな点ではないでしょうか。多くのゲームは、設定、キャラ、背景、セリフ、音楽等の要素がバランスよく配置されてゲームの世界観を作り上げますが、ダライアスは音楽が全面的に前に出て世界観をつくりあげています。
世の中には多くのゲームがありますが、音楽が背景や設定を大きく超えて、世界観を語るゲームは、ダライアスだけでしょう。また、そのSTGシリーズが5作(派生も含めれば計10作)続いていることは非常に稀であり、文化的に誇れることだと思います。自機であるシルバーフォークは、過去5作、プレイヤーがクレジットを入れる度に繰り返し繰り返し飛び立ち物語を紡いできました。
またいつかダライアスシリーズが作られるとき、音楽が作り上げる世界を持つゲームとして作られることを私は望んでいます。
 音楽の素養もなくトンチンカンなこと書いているかもしれません、絵心もないので無粋な文章を書かくことでしか表現ができてきません。少しでも興味をもたれたなら
是非、世にも稀な音楽が語る世界を経験してみてください。今ならダウロード販売で手軽に買えますしね。

ダライアスバースト オリジナルサウンドトラック Music ダライアスバースト オリジナルサウンドトラック

アーティスト:ZUNTATA

販売元:SMD

発売日:2010/01/20
Amazon.co.jpで詳細を確認する


ダライアスバーストダライアスバースト

販売元:タイトー

発売日:2009/12/24
Amazon.co.jpで詳細を確認する

0 件のコメント:

コメントを投稿